自作コインシリンダーです。
アルミ製
約38枚ほど入ります。35枚程度がおすすめです。
とうとう最終号機になりました。
ネットでコレを見て3Dプリンター製でなく
金属製があったら欲しいなーと思って
作ってみました。
自画自賛ではありますが、なかなかの出来栄えと思っています。
このモデルは製作にかなり時間がかかるので多分もう作らないと思われます。
金属製では世界で一つだと思われます。
5mmのアルミフラットバーを贅沢に使用し
無骨なデザインに仕上げました。
大きなキズを落とす程度で
あまり磨かないつもりでしたが何故か光ってました。
コイン落ちを回避するために極限までコインの露出を抑えました。
スライダー部は金属の磨耗を防ぐためにプラスチックビスの採用 このビスは締めすぎないようにお使い下さい。スライドしなくなります。
押し出しの金物はアルミでは強度が不安だったのでステンレスを採用
押しバネはやはり3Dプリンター製より摩擦抵抗があるのでクワトロスプリング採用
7mmのバネの中に6mmのバネを入れました。
4本のバネで押し返す力をUPしました。
押すときは多少の力が必要ですが子供でも押せたので問題ないかと思います。
コイン排出機構のテストは約2000回ほど試打しましたが問題はありませんでした。
あまりにもゆっくり押すと飛び出さない事も有ります。
メンテナンスについてですが、底のビスを外してバネの交換は可能です。
しかし、アルミは他の金属に比べて非常に柔らかい素材なので強くビスを締めすぎたりしますとビスが効かなくなってしまう恐れがありますので頻繁な開け締めはしないようにお願いします。
側面のビスは外さないようお願いします。
本機の故障につながりますので緩んでいないかチェックするぐらいでおやめください。
あまり機械を使わず手作業で製作しているので細かなキズなどはご了承下さい。
味だと思ってください。
100円玉は付きません。
シンプルなパーツ構成ながらかなり繊細な構造なんだなと作ってみて感じました。
最初にこのシステムを作った方に脱帽です。
ハンドメイドですので完璧を求める方のご購入はお控えください。
#コミケ
#ガチャガチャ
#ダーツ
#コインシリンダー
#コインケース